052-853-6615

審美歯科

歯の美しさから、明るい未来を開く審美歯科とは、歯の白さ・歯並びといった、主に歯の美しさに焦点を当てた歯科医療のことです。 最近では、気軽に白く健康的な歯を手に入れられることから、「歯の美容整形」と言われることもあります。

審美歯科治療を行うことで心から明るくなり、未来への道が開け、願っていた夢がかなうかもしれません。歯を美しくすることは、口元の問題が解決するだけではありません。

歯が気になってしまって、何事にも消極的だった方が、審美歯科治療を受けてからは自信をもち、明るく活発な性格になった例は数多くあります。

外見が変化することが内面の変化につながり、その後の人生を大きく変えてくれるかもしれません。

審美歯科には、大きく分けて「ホワイトニング」と「セラミック治療」2つの方法があります。

ホワイトニングについて

「ホワイトニング」とは、薬剤を使って歯を白くする歯科治療のことです。
手軽に歯を白くすることができるため、多くの方が利用されます。最近ではとてもポピュラーな治療方法ですので、名前を知っている方・聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

ホームホワイトニング

【ホームホワイトニングの特徴】
ご自宅で行うホワイトニング

カスタムトレーを作成、ご自宅で行うホワイトニングキットにて行います。カスタムトレーにホワイトニング薬剤を入れてご自宅でお使いになれます。

寝ている間に行い、約1ヶ月〜2ヶ月で白い歯の効果を実感可能です。
また1ヶ月が過ぎ、ご自宅でホワイトニングを行いたい場合は薬剤を郵送する事も可能です。

ホームホワイトニングは継続的に行う事が必要で、数日でやめてしまうと効果が表れなくなってしまうため注意が必要です。また効果の出方は個人によって異なります。

ホームホワイトニングの流れ

医院にお越しいただき、まず歯の黄ばみを確認します。歯の検査後、歯の型を取りトレーを作成します。
その後術前のクリーニングを行います。
後はご自宅でホワイトニングキットを使い寝る前にホワイトニングを行います。

費用・注意点等

ホームホワイトニング特別コース 50,000円(税込)
治療期間目安
1ヶ月〜2ヶ月
治療回数目安
10回
注意点・リスクなど
歯茎/歯の痛み、しみ

オフィスホワイトニング

【オフィスホワイトニングの特徴】
歯科医院で行うスピードホワイトニング

歯科医院にて行うオフィスホワイトニングは、ホワイトニング薬剤を歯に塗り、専門のホワイトニングキットで光線を照射し短時間でホワイトニングを行います。光線による痛みはなく、歯髄へのダメージもありません。
見た目ですぐに白くなったと分かるには3回ほど行う必要があります。

オフィスホワイトニングの流れ

医院へお越しいただき、まず歯の状態をカウンセリングし検査を行います。
その後、歯のクリーニングを行いホワイトニングの薬剤を歯の表面に塗ります。
ホワイトニング専門の機器にて光を約40分照射し、最後に歯の状態を確認し終了です。

ホワイトニングの事例

ホワイトニング前   ホワイトニング後
費用・注意点等

オフィスホワイトニング 50分11,000円(税込)
治療期間目安
1週間〜2週間
治療回数目安
2回
注意点・リスクなど歯茎/歯の痛み、しみ

ホワイトニングはこのような方にオススメです

以下の方にはおすすめできません

ホワイトニング後の注意事項

ホワイトニング後は歯面が不安定であり、より着色しやすい環境にあります。次の点に気をつけて下さい。

【ステインしやすい物】

禁止というわけではなく、制限し接種後は口をゆすぐか歯磨きをするようにしましょう。
6ヵ月毎にシェードの確認とクリーニングを行いますが、後戻りの程度によっては、再度ジェルのみ購入していただいた上で1、2回のホワイトニングを行う事をご指導いたします。
白く美しい歯を維持するためには適切なプラークコントロールと生活習慣の見直しが必要です。

ホワイトニングQ&A

オフィスホワイトニング・ホームホワイトニングについて、患者様からよくいただくご質問とその回答、 安全性や効果について以下に記載をします。

誰でもホワイトニングを行う事はできますか?
大体の方が可能ですが、ホワイトニングの効果には個人差があり、歯の状態によっても変わってきます。
歯科医院にて診査を行った上、どれくらい白くするか等を検討いたします。
歯が白くなるまでにどれくらい時間がかかりますか?
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングによっても効果は変わりますが、 一般的には約2週間継続することによって、効果が出ます。
ホワイトニングの効果は持続しますか?
歯の状態や個人差、食生活によっても変わります。
カフェインなど着色しやすいものを多く摂取した場合、 白さが失われる確率が高まります。
定期的に歯科医師の診査を受けた上、継続的にホワイトニングを行う事をお勧めします。
ホワイトニングは安全ですか?
多くの研究結果と臨床をもとにホワイトニングを行っており、歯科医師の適切な判断の上行うことによって歯や歯ぐきに悪い影響を及ぼすことがなく可能です。
ホワイトニングに痛みはありませんか?
大体の場合、痛みはありません。
しかし知覚過敏や口腔内の状態によっては刺激がある場合もあります。
そのため、歯科医師による診査の基、ホワイトニングを行う必要があります。
できるだけ早く歯を白くしたいのですが?
その場合、歯科医院で行うスピードホワイトニング オフィスホワイトニングをお勧めいたします。
専用のホワイニングキットで光線を照射することにより、比較的短時間で行う事ができます。
見てすぐに白くなったと分かるには約2回行う必要があります。
ホームホワイトニングはさし歯も白くなりますか?
残念ながらホームホワイトニングによって白くなるのはご自身の歯のみです。
そのため、 ホワイトニングを行った後にさし歯も作りなおす事をお勧め致します。

セラミック治療について

セラミックは高い硬度を持ち、自然な透明感を利用することができます。
簡単に歯並びを変えることができるのも魅力のひとつと言えます。

セラミック治療はこのような方にオススメです。

当院のセラミック治療

e.maxとは?

e.maxはニケイ酸リチウムガラスセラミックスを主成分とした歯科材料にてできており、 高い審美性と強度を備えています。
従来のセラミックよりも強度が高く、材質の透明度が高いため多くの症例に対応します。

また、汚れが付きにくく、虫歯になりにくいのが特徴です。
とても見た目が良く、殆ど変色することもありません。

注意点等

保険外診療となります(自由診療)
注意点・リスクなど変色・破折などによって、見た目や機能が低下する可能性があります

セラミッククラウンとは?

セラミッククラウンは冠がセラミック(陶器)でできている被せ物・差し歯のことで虫歯にて歯が欠けてしまった場合等、歯の形や見た目を整える治療法です。

セラミックは耐久性が高く、定期的なケアによって長期間もちます。
とても審美性にも優れており、汚れなどが付きにくく変色しないのが特徴です。

注意点等

保険外診療となります(自由診療)
注意点・リスクなど変色・破折などによって、見た目や機能が低下する可能性があります

ハイブリッドクラウンとは?

ハイブリッドクラウンとは、セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)にて作られたもので、見た目は自然の歯に似ており、また材質的に硬すぎないため他の歯を傷つけることがありません。
ただセラミッククラウンよりは色調が劣り、経年により変色をします。

金属を使わないため、金属アレルギーが起こる心配がありません。

注意点等

保険外診療となります(自由診療)
注意点・リスクなど変色・破折などによって、見た目や機能が低下する可能性があります

ハイブリッドインレーとは?

セラミックとレジンにて作られた詰め物です。
こちらも見た目が良く他の歯を傷つけるリスクがありませんが、経年と共に変色はします。

注意点等

保険外診療となります(自由診療)
注意点・リスクなど変色・破折などによって、見た目や機能が低下する可能性があります

セラミック治療の事例写真

治療前   治療後
費用・注意点等

・e-maxクラウン(ステイン法)費用88,000円(税込)
・e-maxインレー費用47,300円(税込)
・e-maxアンレー費用52,800円(税込)
・治療期間目安10日間
・治療回数目安3回
・注意点・リスク変色・破折などによって、見た目や機能が低下する可能性があります。

セラミック治療の種類

*クラウン=かぶせもの
*インレー=つめもの

佐伯歯科では上記セラミック治療により、お口全体の見た目や色・形・バランスを重視し、
不自然のない美しい見た目になりますよう治療をいたします。

ジルコニアクラウンについて

ジルコニアクラウンは強度が最高に強く、見た目にも光沢があって美しいのが大きな特徴です。

歯ぎしりが酷く、奥歯が損傷しやすい方などにも適しています。

歯ぎしりは心因性のものもあるため、ストレスを緩和させる事が必要です。
それと同時にマウスピースを用いた治療等が 必要となります。

>歯ぎしりについて詳しくはこちら

費用・注意点等

費用それぞれ下記の表に記載
治療期間目安
1ヶ月前後 /  治療回数目安3回
注意点・リスクなど変色や破損による機能の低下

白い詰め物・被せ物 料金表(税込)

ジルコニアクラウン 110,000円
ノンアレルギー(金属未使用)で、二層構造のため強度がかなり強いのが特徴です。
歯ぎしりがある患者様や食いしばりのある方におすすめです。
ジルコニアクラウン(一層) 88,000円
二層構造のジルコニアクラウンよりは強度が劣りますが、かなりお値打ちな価格で提供できるため、おすすめです。
e-maxクラウン(ステイン法) 88,000円
e-maxインレー 47,300円
e-maxアンレー 52,800円
マイクロハイブリッドクラウン 69,300円
セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)にて作られ、 見た目は自然歯に似ており、材質的に硬すぎないため他の歯を傷つけることもありません。
セラミッククラウンよりは色調が劣り、経年により変色します。
ハイブリッドインレー/アンレー 44,000円

※これらは全て自由診療による治療となります。
※リスク・注意点として変色や破損による機能の低下が発生する場合がございます。

保険の詰め物・被せ物について

パラジウム(銀)インレー
パラジウム(銀)クラウン
保険適用のため安価で、強度も十分にありますが、経年で劣化し、隙間から虫歯が再発することがあります。
また、稀に金属アレルギーを引き起こす原因となる場合がございます。
ハードジャケットクラウン 前から5番目の歯まで適用可能です。
プラスチックのクラウンで、歯に近い色合いで製作することが可能です。
素材がプラスチックのため、次第に着色し、劣化してしまう場合もあります。
硬質レジン前装冠 金属にプラスチックを貼りつけたクラウンで、素材が金属のため強度がありますが、稀に金属アレルギーを引き起こす原因となる場合がございます。
診療のご予約
初診の流れ
治療費用一覧
Menu
  • 痛みに配慮した治療
  • 当院の感染症予防対策
  • マウスピース矯正
  • 審美歯科
  • オーラルエステ
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • 特殊義歯
  • 一般歯科
  • 親知らず
  • 歯ぎしり
  • 小児歯科
  • 医療費控除
  • トップページ
ブログ
歯科治療 無料相談
当院の治療について
佐伯歯科院長への一問一答
よくあるご質問
携帯サイト
052-853-6615
ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談