

80歳で自分自身の歯を20本保つことを目指して、むし歯の治療、歯周病の治療からブラッシング指導などを行っています。
歯周病はホームケアが大切です。その方法と指導と定期的なケアを行います。
抜けてしまったり、抜歯して、噛めなくなり審美的にも劣ってしまわれたらブリッジや義歯等で補う治療を行っています。
痛みが無く、しっかり噛んで食べられることで、心身ともに健康が得られると考えております。
一般歯科とは、虫歯の治療をはじめ歯周病予防、歯槽膿漏の治療、歯の欠損部を補う治療を主とした歯科診療のことをいいます。
当院ではレントゲンを撮影したり、口腔内カメラを使用したりし、患者様の歯の健康状態や治療方針を丁寧にカウンセリングします。
十分に今後の治療に関しご理解をいただいた上で治療を致します。
また虫歯や歯周病の進行を防ぐには、日々の正しいブラッシングが欠かせません。
当院では歯科衛生士が虫歯になりにくくするためのブラッシングを含めた、予防の指導も行っております。
むし歯には進行状態によって、下記段階に分けられます。
![]() |
C1:初期のむし歯の状態です。むし歯になるとエナメル質に含まれるカルシウムやリンなどが溶け出し、白い斑点に見えます。この時、自覚症状はほぼありません。 |
![]() |
C2:エナメル質を越えて、象牙質まで侵食が進んでしまったむし歯の状態です。象牙細管という管に沿ってむし歯が進行し、冷たいものがしみることがあります。 |
![]() |
C3:神経まで進行したむし歯です。神経内の血管が充血し炎症が起き、冷たいものがひどくしみます。 |
![]() |
C4:歯の頭がほとんど崩壊、根のみが残った状態で、
|