

桜山 佐伯歯科の歯科治療費用の一部を一覧でご覧いただけます。
※こちらは治療費用の目安となります。
口腔内の状態や付随する検査/治療内容により、費用が異なる場合があります。ご了承ください。
またこちらの一覧にない治療に関しましては当院スタッフへお尋ね下さい。
痛みに我慢し歯科治療を受けなくてもいいよう、治療時に麻酔の工夫やからだに優しいレーザー治療を行います。
治療前の麻酔も痛みのないように「針を刺す歯ぐき表面への表面麻酔薬塗布」や「麻酔薬について、体温と同じぐらいの温度に温める」「痛みに配慮した細い針を使用する」等をいたします。
治療費用:通常の治療の中で対応いたします。
【ホームホワイトニング】
カスタムトレーを作成し、ホワイトニング薬剤を入れ、自宅で使用いただけます。
寝ている間に行い、約1ヶ月〜2ヶ月で白い歯の効果を実感可能。
当院へまずご来院いただき、歯の黄ばみを確認します。
検査後、歯の型を取りトレーを作成。その後、術前のクリーニングを行います。
後は自宅でホワイトニングキットを使い寝る前にホワイトニングを行います。
ホームホワイトニング特別コース: 50,000円(税込)
治療期間目安:1ヶ月〜2ヶ月
治療回数目安:10回
注意点・リスクなど:歯茎/歯の痛み、しみ
【オフィスホワイトニング】
カウンセリングと検査、歯のクリーニング。
専門ホワイトニングキットで光線を照射し、短時間でホワイトニングを行います。
光線による痛みはなく、歯髄へのダメージもありません。
オフィスホワイトニング 50分: 11,000円(税込)
治療期間目安:1週間〜2週間
治療回数目安:2回
注意点・リスクなど:歯茎/歯の痛み、しみ
変色してしまった歯や銀歯などのつめもの・かぶせものをセラミック素材に替える歯科治療です。
【ジルコニアクラウン】
金属未使用で二層構造になっており、強度がかなり強いため、歯ぎしりがある・患者様や食いしばりのある方におすすめ。
金属アレルギーの方へお勧めの歯科治療です。
費用:110,000円(税込)
【ジルコニアクラウン(一層)】
二層構造のジルコニアクラウンよりは強度が劣りますが、かなりお値打ちな価格で提供できるため、おすすめです。
特別キャンペーン費用で治療を行っております。
費用:キャンペーン価格 88,000円(税込)
【e-max】
ニケイ酸リチウムガラスセラミックスを主成分とした材料で、 高い審美性と強度を備えています。
従来のセラミックより強度が高く、透明度も高いため多くの症例に対応。
汚れが付きにくく、虫歯になりにくいのも特徴です。
・e-maxクラウン(ステイン法)費用:88,000円(税込)
・e-maxインレー費用:47,300円(税込)
・e-maxアンレー費用:52,800円(税込)
・治療期間目安:10日間
・治療回数目安:3回
・注意点・リスク:変色・破折などによって、見た目や機能が低下する可能性があります。
【マイクロハイブリッドクラウン/インレー】
セラミック/陶器とレジン/プラスチックで作られ、見た目は自然歯に似ており、材質的に硬すぎないため他の歯を傷つけることがありません。セラミックよりは色調が劣り、経年により変色します。
・クラウン費用:69,300円(税込)
・インレー/アンレー費用:44,000円(税込)
【舌クリーニング】
舌の表面にたまっている汚れを取り除く処置です。
口臭の原因は、胃腸疾患やむし歯・歯周病以外にも舌表面の汚れが原因の場合もあります。
お口の中を診察し原因を確かめます。
舌が原因の場合、舌クリーニングで舌表面の汚れを取り除きます。
舌クリーニング費用:2,200円(税込)
【口腔内マッサージ】
足裏や手のひら同様、お口の周りや歯ぐきにも全身につながっているツボが40以上もあるといわれています。
このツボを優しく刺激し、血行・歯茎の腫れを改善。
「歯茎本来の持つ綺麗なピンク色を取り戻す効果」「唾液の分泌・唾液腺の活性化」「爽快感・リラックス 効果」「免疫力の向上」も期待できます。
口腔内マッサージ費用:3,300円(税込)
【PMTC】
歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングです。
虫歯の要因となる細菌バイオフィルムを除去。
口臭や歯の着色が気になる方にお勧めです。歯質保護・強化の効果があります。
PMTC:標準料金 5,500円(税込)
治療期間目安:1日
治療回数目安:1回
注意点・リスクなど:歯のしみと歯ぐきの出血の可能性
【フッ素治療】
歯へ塗布することで歯質が強くなり、虫歯になりにくくなります。
フッ素塗布とシーラントも行うことで、予防効果が高くなります。
フッ素治療:標準料金 2,200円(税込)
治療期間目安:2週間
治療回数目安:2回
注意点・リスクなど:アレルギー反応
従来よりも入れ歯を付けた時の違和感が大きく軽減。
金属の留め具もないので、見た目が自然なのも特徴です。
目立たない入れ歯で、人の目を必要以上に気にすることなく、笑っていただけます。
機能性にも優れ、お食事の際のストレス軽減にも。
ノンクラスプデンチャー:88,000円〜231,000円(税込)
治療期間目安:14日
治療回数目安:2回または3回
注意点・リスクなど:繊細な素材のため手入れが必要
コーヌス義歯:198,000円(税込 / 1歯)+金属床料金(欠損状態による)
※金属床(コバルト・クローム床)が275,000円〜495,000円(税込)のため、
実質上の費用は最低が198,000円+275,000円 〜 最大で198,000円+495,000円 となります
治療期間目安:約1ヶ月
治療回数目安:5回
注意点・リスクなど:事前に被せ物を行う必要があるため、工程が複雑となります。
総義歯は作成できないため、適用外となります。
佐伯歯科では歯ぎしりの緩和としてリテーナーをお勧めしています。
通常の歯ぎしり防止装置だと夜間にどうしても外れてしまう…、違和感を感じ眠れないといった方へ お勧めです。
「つけていても目立たない」「違和感が少ない」
といった利点があり、昼間の食いしばりにも対応/防止することができます。
【歯ぎしり防止 リテーナー】
片顎費用/ソフトタイプ:33,000円(税込)佐伯歯科ではクリアライナーを使用しています。
矯正専門医ではないため、比較的安価にご提供しております。
歯を抜歯することなく、透明で目立たないマウスピースを3週間に1度ずつ型を取り、交換しながら装着することで、理想的な歯並びへ導きます。
クリアライナーは目立たないだけでなく、簡単にご自身で取り外せるため、治療開始前と同じように食事も歯みがきもすることができます。
通常は就寝時の着用のみで、矯正効果がみられますが、1日17時間装着することでスピードアップを図れます。
治療費用:片顎330,000円(税込)
治療期間目安:3ヵ月〜半年が目安 ※個人差があります
治療回数目安:10回〜15回
注意点・リスクなど:歯と歯の間を多少削る場合があります。
最近のお子様は顎が小さくなっている傾向にあり、歯が適正に生えるスペースの確保が 難しくなってきています。
小学校2年生より前に治療を始めるのが理想的です。
歯並びが悪くなってから矯正することを“歯列矯正”と言います。そして、乳歯の頃から永久歯の歯並びが悪くなることを早期に発見し、改善していく予防的治療を「咬合育成」と言います。
咬合育成では拡大床という装置を用いて、顎の育成を促していきます。
治療の終わりは永久歯が生え揃うまでとなります。
拡大床の装置は取り外し可能で、毎日就寝時に付けます。
装置に付いている拡大ネジを2週間に1度、歯科医院にて調整し、顎を成長させる仕組みです。
痛みを感じにくいのが特徴です。
治療費用:770,000円(税込)
※矯正装置を2〜3回作り変えます。