052-853-6615

ブログ

睡眠中の歯ぎしり(睡眠時ブラキシズム)の原因と対策

2025年07月11日

こんにちは、名古屋市昭和区にあります佐伯歯科医院の歯科医師、薫です。
佐伯歯科医院では「痛みに配慮した・
不安のない優しい治療」を重視しております。

今日は「睡眠中の歯ぎしり(睡眠時ブラキシズム)の原因と対策
というテーマでお話ししようと思いますね。

寝ている間に「ギリギリ…」と歯をこすり合わせる音、
周りから指摘されたことはありませんか?

自分では気づきにくいですが、実は睡眠中の歯ぎしりに悩む方は少なくありません。
放っておくと歯や顎にダメージを与えることもあるので、
今日はその原因やリスク、そして対策についてユーモアを交えつつ解説します。

「もしかして私も…?」とドキッとした方、安心してください。
一緒に歯ぎしり対策について見ていきましょう!

【第1回】睡眠中の歯ぎしり、その原因とリスク
◆ ストレスが引き金?無意識のギリギリ

睡眠中の歯ぎしりが起こる理由は様々ですが、特に多いのが「ストレス
無意識に歯を食いしばることで心のモヤモヤを発散しているようなところがあります。
他にも噛み合わせの悪さや生活習慣(お酒やタバコなど)も影響していると言われています。

◆ 歯ぎしりのリスク、実はあなどれません

「寝てるだけだから大丈夫でしょ?」と思ったあなた、それは大きな誤解。
歯ぎしりが続くと、歯がすり減ったりヒビが入ったり、
顎関節症を引き起こす可能性もあります。

ひどい場合は、
口を開けるたびに音が鳴ったり痛みが出たり…なんてことも。
さらに肩こりや頭痛の原因になることもあるので、体全体の健康にも影響するんですよ。

◆ 家族からのクレームも…

そしてもうひとつ。歯ぎしりは自分だけの問題ではありません。
隣で寝ているパートナーから「うるさくて眠れない!」と言われるケースも。
これはもう夫婦円満のためにも対策が必要です(笑)。

【第2回予告】歯ぎしり対策はこうする!マウスピースと日中のケア

さて、次回は実践編。歯ぎしりに対処するための方法について具体的にご紹介します。
歯科医院で作る「ナイトガード(マウスピース)」のメリットや、
ストレスとの向き合い方、さらには日中の食いしばり対策まで。
睡眠中の静けさだけでなく、歯の寿命も延ばせるかもしれませんよ。ぜひお楽しみに!

 

------------------------------
“痛みに配慮した歯科治療”
患者さんの不安を取り除き、優しい治療をいたします

昭和区桜山駅近くの歯医者
〜土日も診療対応〜

佐伯歯科
名古屋市昭和区広見町6-63 ヒマワリBLD2F
TEL:052-853-6615

■診療予約はこちらより
■歯科治療など 無料メール相談はこちら
------------------------------
昭和区の歯科医院 佐伯歯科トップページへ

診療のご予約
Menu
  • 痛みに配慮した治療
  • 当院の感染症予防対策
  • マウスピース矯正
  • 審美歯科
  • オーラルエステ
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • 特殊義歯
  • 一般歯科
  • 親知らず
  • 歯ぎしり
  • 小児歯科
  • 医療費控除
  • トップページ
佐伯歯科院長への一問一答
よくあるご質問
携帯サイト
052-853-6615
ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談