052-853-6615

ブログ

【歯の知識】高齢になった時 何本歯が残ると望ましいか

執筆日:2024年05月24日 記事の更新日:2025年7月1日

こんにちは、昭和区の桜山の佐伯歯科医院 院長の佐伯薫です。
今回の歯と歯科治療に関するブログでは、
豆知識系の話題をお伝えします。

“高齢になった時にご自分の歯について、
何本の歯が残っていると望ましいのか“

皆様は詳しくご存じでしょうか?

→答えは、20本です。

一般的には、高齢になった時には少なくとも20本以上の歯が残っていることが
望ましいとされています。

その理由は、食事の摂取や会話時の発音、お口の健康など、口腔機能を
適切に維持するために重要な役割を果たすためです。

ただし、こちらは個々の状況によっても異なってきます。
定期的な歯科医院でのドクターとの相談や歯科治療は、口腔健康を
維持する上で非常に重要と言えます。

高齢時、歯が20本以上残るために必要なことは?

それは、以下のことを適切に/長期的に実践していくことがPOINTです。

正しい歯磨きの習慣を行う

まずは、正しい歯磨きの習慣を身につけることです。
毎日2回、専門の歯科医師が勧める方法で歯を磨くことが重要です。
歯垢や食べカスをしっかりと取り除くことで、虫歯や歯周病を予防できます。

正しいやり方で日々のブラッシングを行うことは、その後の歯の残存率へと大きな影響を与えます。
歯垢や食べカスを毎回しっかりと取り除くことによって、虫歯・歯周病を予防することができます。

デンタルフロスを使用する

次に、専用のデンタルフロスを使用することです。
歯ブラシだけでは届かない歯間の汚れや歯垢を適切に取り除くために、毎日デンタルフロスを活用しましょう。

「今までデンタルフロスを使ってこなかった、どのように使用するのが適切だろう…」
といった患者様はお気軽にご来院時へお尋ねください。
丁寧に分かりやすく、適切なフロスの使用方法等をご説明します。

正しい食事を行うこと

そして、「正しい食事」を心掛けましょう。
栄養バランスの取れた食事を摂取します。特に砂糖や粘りのある食品の摂り過ぎには十分注意しましょう。

歯を傷つける食品や飲み物を控えることも長期的に歯を維持する上で実はとても大切です。

歯科医院での定期的な診断と歯科治療を

それから、歯科医師による定期的な診断と歯科治療を受けることも大切です。
虫歯や歯周病などの問題をできるだけ早期に発見し、適切な歯科治療を受けることが非常に重要となります。
定期的な歯科検診とクリーニングを受けることで、歯の健康を維持できます。

定期的な歯科検診とプロによるお口のクリーニングを受けることで、
歯の健康をしっかりと維持することができます。

タバコや喫煙を避けること

また、タバコや喫煙をできるだけ避けましょう。
タバコや喫煙は歯や歯肉の健康に悪影響を与えるだけでなく、
全身の健康にも悪影響
を及ぼすことが広く知られています。

これらの習慣を若いうちから実践をすることで、将来的に
ご自分の歯を長く健康的に保つことができます!

歯を残すことは、精神面における忍耐も重要です。
しかし精神論よりも、望ましい適切な習慣がより重要だと考えます。

歯を健康に保つためには、適切な口腔ケアや予防策を実践する必要があります。
精神的な意志や意欲は重要ですが、それだけでは不十分です。

高齢時に歯が多いことで、どんな利点があるのか?

高齢になった時に、ご自分の歯が多いとどういったメリットがあるのか?
普段あまり考えたことはないかもしれません。
ですが、将来、非常に大切なことなので改めて考えてみましょう。

毎回の食事の際によく噛むことができる

まずは、痛くない歯でよく噛むことができることは大きな利点です。
自分の歯が多いことで、食事をより豊かに楽しむことができます。
逆に歯が少ないことで、食べることができない/食べにくい食べ物も
ステーキ等以外にも実は多くあります。

十分な噛みしめを行うことが可能であり、
栄養バランスの取れた食事を適切に摂取することができます。

これによって、全身の健康を維持し、疾患リスクを低減することができます。

良好な口腔機能を維持できる

次に、良好な口腔機能を維持できることです。
自分の歯が多いことで、発音や会話におけるコミュニケーション能力が向上し、
口腔機能を維持することができます。

発音や会話をスムーズにできることで、会話の機会や時間が増え
アルツハイマーの予防へと繋がったりとメリットが多くあります。
また、自然な噛み合わせを保つことで、顎の関節や筋肉の健康も維持することができます

自信と生活の質の向上

さらに、“自信と生活の質の向上”です。
自分の歯が多いことで、良好な口元の美しさを保つことができます。
これにより、自信を持って笑顔を見せることができ、社会的な交流や活動機会へ
積極的に参加
することができます。

笑顔を多く見せられることで、会話時に相手に対して好印象を持ってもらえる利点もあります。
また、口腔トラブルや痛みのリスクが低いため、全体的な生活の質も向上するでしょう。

歯科治療に関する負担の軽減

もちろん、歯科治療の負担の軽減も期待することができます。
自分の歯が多い場合、入れ歯や義歯の必要性が減少します。
これにより、定期的な歯科医院での歯科治療・メンテナンスの負担が
軽減され、経済的負担も低減
をされます。

以上のような様々な利点から、高齢になってもご自分の歯を多く残すことは
とても重要と考えます。

その際、中でも特に口腔健康を維持するために大切なのが、歯医者での定期的な歯科検診、
適切な口腔ケアを適切に続けることです。

桜山の佐伯歯科では歯を残す効果的なケアをいたします

「長く歯医者へ行っていない…」という方の多くが、実は来院した方が良いと分かっていても
なかなか忙しくて行けない、前に受けた歯科治療が痛かった・怖かったといったご理由からです。

当院ではお仕事や学校等で多忙な方も無理なく歯科治療が受けられますよう、
土日の診療にも対応しています。地下鉄桜通線の「桜山駅」から徒歩の場所のため
とても通いやすいロケーション
です。

また、歯科治療時もできるだけ痛みのないよう、多様な取り組みを実施しています。

患者様の不安を取り除き、リラックスして治療を受けていただけますよう心掛けております。
是非お気軽に歯科治療に関するご相談もメール/お電話等にてご連絡下さい!

------------------------------
“痛みに配慮した歯科治療”
患者さんの不安を取り除き、優しい治療をいたします

昭和区桜山駅近くの歯医者
〜土日も診療対応〜

佐伯歯科
名古屋市昭和区広見町6-63 ヒマワリBLD2F
TEL:052-853-6615

■診療予約はこちらより
■歯科治療など 無料メール相談はこちら
------------------------------
昭和区の歯科医院 佐伯歯科トップページへ

診療のご予約
Menu
  • 痛みに配慮した治療
  • 当院の感染症予防対策
  • マウスピース矯正
  • 審美歯科
  • オーラルエステ
  • 歯周病治療
  • 予防歯科
  • 特殊義歯
  • 一般歯科
  • 親知らず
  • 歯ぎしり
  • 小児歯科
  • 医療費控除
  • トップページ
佐伯歯科院長への一問一答
よくあるご質問
携帯サイト
052-853-6615
ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談